アメリカ人も「同じ」にならないと、というプレッシャーがあります。意外でしょう。例えば高校生なんて「みんなが行くから」行きたくもないパーティーに行って「みんなが飲むから」飲みたくもないビールなんて飲んじゃうんですよね。 アメリカの会社だってそうです。会社のカラーに染まらないと!と思っています。 アメ... 続きをみる
自分探しのブログ記事
自分探し(ムラゴンブログ全体)-
-
それはね、ジェラシーなの。 出る杭な人ってまずはコミュニティーのハーモニーを乱します。それって迷惑。だけどそういう人に限って幸せそうだったり、気にしなかったり、成功しちゃったりするんですよね。 だから「同化」に集中して「自分」をなくしているこちら側としては面白くない。本当はこちら側もそんな風になっ... 続きをみる
-
どんな時でも自分らしくありたい、と思いますよね。だけど時にそれは難しい。だって私たちは一人じゃ生きていけないから必ずどこかのコミュニティーに属しています。会社だったり、学校だったり、ご近所だったり。 だけど「同化」にばかり気をとられると「自分」がいなくなっちゃいます。それって自己紹介する時に「何処... 続きをみる
-
クラスや会社や地域とかいろんなコミュニティーでは誰もが最初は「同化」しようと頑張りますよね。 いろんな人が目的や年齢や出身がたまたま同じだっただけでその場に一緒にいるのだからそれは当然です。じゃなかったら組織は機能しないもの。 だけど「同じになる」ことにだけ集中するって本当に疲れます。だっていろん... 続きをみる
-
今月号のGlamourの表紙タイトルはBe You。これって自分らしい自分になる、ということだと思うのだけど、アメリカ人も自分探しをしているのです。 なんとなく意外な気がしますよね。だってアメリカ人って自分の好きなように生きている感じがするから。だけどワシントンDCに移住して20年近く経つ今はアメ... 続きをみる